『リンタン病院へ行く&歯周病確定・・・!?』
- Date
- 2015/05/09/Sat 21:04
- Category
- 『リン&ママ犬』
こんばんは~、ママ犬で~す♪
GWの代わりに3連休だったママ犬ですが、
初日に大通公園から中島公園散策(←カメラのバッテリー切れで写真なし 笑)
昨日が真駒内公園に桜リベンジへ
で、本日、リンタンの5種のワクチンの日
『が、いつもの病院へは行かず、家から2時間の平岡動物病院へ』
その病院の先生は
『日本小動物歯科研究会所属 歯科レベル4終了』(←これ最高レベルです)
麻酔設備と歯科設備が整っています。
歯科と骨折系(トイプーさんに多発傾向)に強い病院です。
本日、河川敷のリンタン写真を交えながら
リンタン歯周病に至るまでと、病院決定に至るまでのお届けです。
ちょっと文章長くなるかな。面倒な方は写真だけみて終わらせて
下さいまし~~のママ犬です。
リンタンの歯磨き習慣は5歳くらいからでしょうか
理由は簡単。口臭が気になりだしたから。
5年も、歯磨き放置(まるでしないわけではなかったけど)
歯石がないわけがない。病院では、歯石はあるけど
取るほどではないと言われてました。
お会いしたブロ友さん(3人ほど)にも言われたけど
年齢の割に歯が綺麗がリンタンの皆様の印象です。
★河川敷のリンタン★

それでも歯石は気になる。口臭はほとんどしない時と
けっこうひどい時とまちまち(←なぜだかは不明)
ブログで歯に関する記事で、リーバⅢの記事と
歯ブラシを当てたら出血が~~の記事を書いていたと思います。
リーバⅢに関しては、あんまり効かん。
とっても歯石がついてる子には効くのかもしれないけど
リンタン程度だと、、目に見えて歯石は落ちはしない。
歯の汚れが落ちる。
日常の歯磨きと、そんなに変わらなかったのかな。
2本使って、止めたのは、リーバⅢを使った時の
独特の口臭が嫌いだったから。
それが何を意味しているかは未だ不明です。
★河川敷のリンタン★

出血は数年前からあったけど、
気付くと一週間もしないうちに治まる。
で、数か月大丈夫。また、出血。
治まってから数か月大丈夫。
歯磨きをしていない人なら、その出血にも気づかなかったのではの
レベルでの出血がずっとあったのです。
★河川敷のリンタン★

人間もそうだけど、軽度の歯周病と重度の歯周病があります。
ママ犬は、そんなに痛みも伴わない軽度の歯周病が
歯の定期健診の時に見つかって、治療した経験があります。
歯科助手さん曰く、
『重度にならないとやらない方が多いんですがやってくれて良かった』と。
(軽度の歯周病でも、1時間かかったよ 笑)
さて、リンタンですが、ママ犬に歯周病の判断は下せません。
たまに、歯から出血があるは、人間も一緒だから。
★河川敷のリンタン★

予兆は、去年の夏?
『気まぐれおやじとウィルが行く』のウィル君御一行と
カフェに行きました。
『ママ犬が食べているその美味しいものを下さい』の
リンタン封じに、カフェにいくと
毎回、大きくて固い、鹿アキレスのおやつをあげます。
『バリッボリッ、、』スゴイ音を立ててたべます。
ウィル君御一行も呆れたし、アンリちゃん御一行も呆れたのでは
と思われる、スゴイ音なのです(笑)
最初に残したのがウィル君御一行の時。。。
その後、秋かな、贈ってもらったマグロの骨のおやつ。
これも固くて大き目ですが、半分ほどで食べるのをスルー。
今年に入って、例の出血。
一回止まると数か月止まるはずが、また出血。。。
もちろん、ドロドロ出血があるわけではなく
歯磨きシートに血がにじんでるという出血です。
急ぎはしないけど、歯を一回しっかり見てもらわねば。
口臭も治まる気配がない。。
★河川敷のリンタン★

が、リンタン地方は、関東圏・関西圏のように
歯に特化した獣医んさんがいません。
正確にいうと1件あるけど、そこには行きたくない。
それは、ホームページの印象の悪さと、
関東圏と比較して、1.5倍かという歯の治療の料金の高さです。
最先端の治療器具をそろえてる関東圏の獣医さんより
料金バカ高って、何なのよと思えた。
そんなに払うなら、飛行機で関東に行って、
3泊して歯の治療してこようと考えたのが3月末。
で、関東圏に数件、ここはいいかもの獣医さんを見つけてピックアップ。
歯周病じゃなくて、簡単な治療ですむなら、リンタンと
横浜あたりの散策って、いい旅行だわ~~♪
もう一息で、飛行機の予約というときに耳よりな情報が。
★河川敷のリンタン★

丁度その時、『気まぐれおやじとウィル』のウィル君が
歯の治療をするとの記事が。。
けっこう大変な治療のようなので
お節介で、何十とみた、関東圏の歯に強い獣医さんのピックアップの
一件を、おすすめしました。
が、そこはブロガーさん、しっかり押さえていて、
別の住んでる場所の近くの歯科治療に強い病院に行かれると。
で、ついでにリンタンのお話もしたら、
日本小動物歯科研究会所属の獣医師がリンタン市にも
いるよと逆に教えて下さった~!!!
『や~~っ、ブロ友さんていいね♪』
そのうち一件は例の行きたくない動物病院だったんだけど
他の2件のホームページをみて、平岡の病院に決めました。
結局、ワクチンの時に一緒にで、いつもの病院へは
行かずに行ってきました。
行った時には待ってる方が1人で、そんなに混まないのかなと
思ったら、終わるときには、待合室の椅子が足りないほどの待ちよう。
連休明けで、混む時期だったかな。
ママ犬より前の方が終わって、呼ばれるかなと思ったら
誤飲したワンちゃんが来て、すみませんで、そちらが優先。
当たり前だね、間違ったら生死にかかわるから。
待ってる間『ゆっくり。ゆっくり。』さんのアプちゃんの記事が
頭をよぎってました。
運ばれた子は直ぐに誤飲したものをはいて、大事には至らなかったみたいです。
お会いした先生は、覇気がある、
真っ直ぐに自分の治療ポリシーを持っている方みたいです。
リンタン家のある南区端から、平岡まで来たママ犬の意図は
話さなくても、しっかりわかったみたいです。
血液検査に問題がなければ
リンタンは2週間後くらいには麻酔を使ったクリーニングと歯周病の治療。
(歯石予防に一番の効果があるポリッシングができます)
『ごめんね、リンタン、歯周病にしちゃって。。』
って、ママ犬が言うと思いますか。
『言わなねぇよ~~っ!!!!』
だってママ犬は、ここ数年、リンタンの歯とは
しっかり向き合ってきてるもん。
歯石はあるけど、取るほどではないとのかかりつけ獣医さんのお言葉を
自分の気休めにしていたのは、ママ犬のミスだけど。。
考えるのは、去年の夏くらいから、歯周病を
進行させた最大の原因は何だ!?・・・・
自分の中でこれかもと思うことがあるけど、、
次回病院で、聞けたら聞こう。。。
『リンタンは若い! 全身麻酔もしっかりクリアだ!!!』
願いでも、祈りでもなく、確信しているママ犬で本日終了。
あらあらかしこ。。。。。
★本日帰宅後のリンタン★


