『写真教室だよ~♪ その1 静止した物の撮り方』
- Date
- 2012/11/07/Wed 19:18
- Category
- 忘備録
こんばんは~、ママ犬でーす♪
連日雨で、昼間も真っ暗なリンタン地方ですが、暗い中でもきれいなお写真を撮ろうよを目標に、本日も行ってまいりました。お写真教室。
教室は、CANONのEOSを使ってるけど、自前カメラを持参して、イチデジもってるのにオート撮影しかできないのは悲しいと、一生懸命撮ってった方もいましたよ~!!
↓★ニコンイチデジのお姉さん★↓

忘備録的に、ざっと記事、書きます。イチデジじゃなくコンデジの方もISO感度の設定なんかはできるので、ちょっとだけきれいな写真を撮りたい方は、さぁっと見て行ってくれるとうれしいな♪
今日の課題『静止している物の撮影』
商品撮影・料理の撮影などなど
で、今日の課題で何をを撮ったかというと、これです。
↓★本日撮影したガメラ。。★↓

↓★本日撮影したガメラとバットマン★↓
(バットマンぼけてるのは、ガメラに焦点が合ってるから)

あなたの教室どれだけふざけてるの~~ではなく、
撮り方と、設定、を教えてもらっているだけなので
いきなり料理とかはでません(笑)
設定は以下の通り♪
AV絞り優先モードで静止しているものを撮る
(動いているものはTVシャター速度優先モードで)
『ISO感度:100』
(カメラの感光部が光を感じる感度の良さを数値化したもの)
画像への光の取り入れ方みたいなもの、、、
大きいほど明るい写真ができるけど800くらいから画像が劣化します。
最近のカメラの性能がいいので1600くらいまでは大丈夫とか。
AUTO撮影をしていると暗い場所で自動でISO感度があがって撮影されるので
赤い点がいっぱいの写真が出来上がりますよね。。
『F値:5』
F値とは、絞りの開き具合(光の取り込む穴の大きさ)を数値化したもの
ぼかしの調整はこれだよ♪ 小さい数値ほど、ぼかしがでます。
レンズ側絞り(ズーム機能)は30から10まであるけど
30に近いほうが大きくぼけるよ。
『シャッター速度 1/16』
(手でカメラを持っていても手振れが起こらないぎりぎり値)
この後、写真機材設置。パソコンとカメラをつないで
パソコンから撮影♪
↓★撮影機材設置★↓

↓★ガメラとバットマン★↓

↓★ウルトラマンとスッパマン★↓

↓★バットマンに倒されるガメラ★↓

いやいや、真剣な撮影だよ(笑)
機材というか、布の中に置かれたガメラやバットマンに、さっきより綺麗に
光が取り込まれてるでしょう。
布の外に卓上ライトがあって、布が光を和らげてます。
自宅なら、ライトにトレペーをかぶせると同じ効果が出るよ。
ちなみに、教室の電気はついていません。
卓上ライトの光のみです。(薄暗い中の撮影です)
こんな感じで、本日の真剣な撮影は終了なのでした♪
み~~んな、楽しい楽しいを連発していました♪
『さぁ、今日やったことをお家でも試そう!!』
という訳で、リンタンをAV絞り優先モード、ISO:100でF値:5で撮影♪
後はレンズのズームあげたりさげたりで、
静止物、、設定って、少ないでしょう。
↓★今日のリンタン★↓

↓★今日のリンタン★↓

いやぁ、ISO感度:100、綺麗だわ~~><
因みに下の写真を見てください。昨日撮ったリンタンです。
首元に赤い細かい点が点在するのがわかるかな???
↓★昨日のリンタン★↓

ママ犬はこれを取るために、写真すべてにノイズの低減をかけるんだけど、
ISO感度:100はこれが不要です。
ノイズの低減をすると、綺麗だけど、
油絵みたいなぺったっとした感じになるのでした><;
ISO感度:100の画質に感動して本日終了。あらあらかしこ。。。。
リ ン:リンタンは、早くママ犬と一緒にカメラ教室にいきたいです!!!


連日雨で、昼間も真っ暗なリンタン地方ですが、暗い中でもきれいなお写真を撮ろうよを目標に、本日も行ってまいりました。お写真教室。
教室は、CANONのEOSを使ってるけど、自前カメラを持参して、イチデジもってるのにオート撮影しかできないのは悲しいと、一生懸命撮ってった方もいましたよ~!!
↓★ニコンイチデジのお姉さん★↓

忘備録的に、ざっと記事、書きます。イチデジじゃなくコンデジの方もISO感度の設定なんかはできるので、ちょっとだけきれいな写真を撮りたい方は、さぁっと見て行ってくれるとうれしいな♪
今日の課題『静止している物の撮影』
商品撮影・料理の撮影などなど
で、今日の課題で何をを撮ったかというと、これです。
↓★本日撮影したガメラ。。★↓

↓★本日撮影したガメラとバットマン★↓
(バットマンぼけてるのは、ガメラに焦点が合ってるから)

あなたの教室どれだけふざけてるの~~ではなく、
撮り方と、設定、を教えてもらっているだけなので
いきなり料理とかはでません(笑)
設定は以下の通り♪
AV絞り優先モードで静止しているものを撮る
(動いているものはTVシャター速度優先モードで)
『ISO感度:100』
(カメラの感光部が光を感じる感度の良さを数値化したもの)
画像への光の取り入れ方みたいなもの、、、
大きいほど明るい写真ができるけど800くらいから画像が劣化します。
最近のカメラの性能がいいので1600くらいまでは大丈夫とか。
AUTO撮影をしていると暗い場所で自動でISO感度があがって撮影されるので
赤い点がいっぱいの写真が出来上がりますよね。。
『F値:5』
F値とは、絞りの開き具合(光の取り込む穴の大きさ)を数値化したもの
ぼかしの調整はこれだよ♪ 小さい数値ほど、ぼかしがでます。
レンズ側絞り(ズーム機能)は30から10まであるけど
30に近いほうが大きくぼけるよ。
『シャッター速度 1/16』
(手でカメラを持っていても手振れが起こらないぎりぎり値)
この後、写真機材設置。パソコンとカメラをつないで
パソコンから撮影♪
↓★撮影機材設置★↓

↓★ガメラとバットマン★↓

↓★ウルトラマンとスッパマン★↓

↓★バットマンに倒されるガメラ★↓

いやいや、真剣な撮影だよ(笑)
機材というか、布の中に置かれたガメラやバットマンに、さっきより綺麗に
光が取り込まれてるでしょう。
布の外に卓上ライトがあって、布が光を和らげてます。
自宅なら、ライトにトレペーをかぶせると同じ効果が出るよ。
ちなみに、教室の電気はついていません。
卓上ライトの光のみです。(薄暗い中の撮影です)
こんな感じで、本日の真剣な撮影は終了なのでした♪
み~~んな、楽しい楽しいを連発していました♪
『さぁ、今日やったことをお家でも試そう!!』
という訳で、リンタンをAV絞り優先モード、ISO:100でF値:5で撮影♪
後はレンズのズームあげたりさげたりで、
静止物、、設定って、少ないでしょう。
↓★今日のリンタン★↓

↓★今日のリンタン★↓

いやぁ、ISO感度:100、綺麗だわ~~><
因みに下の写真を見てください。昨日撮ったリンタンです。
首元に赤い細かい点が点在するのがわかるかな???
↓★昨日のリンタン★↓

ママ犬はこれを取るために、写真すべてにノイズの低減をかけるんだけど、
ISO感度:100はこれが不要です。
ノイズの低減をすると、綺麗だけど、
油絵みたいなぺったっとした感じになるのでした><;
ISO感度:100の画質に感動して本日終了。あらあらかしこ。。。。
リ ン:リンタンは、早くママ犬と一緒にカメラ教室にいきたいです!!!

